最近多いこと
- kanisakusei
- 2017年4月26日
- 読了時間: 2分
みなさんこんにちは、葛西です
もうすぐゴールデンウイークですね!今年はどんな予定を立てていますか?まぁ僕はここ15年ほど仕事以外をしていた覚えが無いんですけど(笑)
僕も今年で32歳になろうかという頃なんですが、最近お財布を忘れて外に出ることがよくあります(´・ω・`)
ここ一週間で2回も!ちなみに携帯を忘れて出てくることも多数、、、
昔はサザエさんを冷ややかな目で捉えていた僕ですが、いざ自分で忘れてみたら、、、
確かに愉快!というか笑わなきゃ仕方なくなりますね(´・ω・`)
切り替えていきましょう!(´;ω;`)
さて久々に麻雀のお話です
何切る問題ってありますよね、アレについて
確か以前も書いたことがあると思うんですが、問題が浅すぎるものが多いように感じます
~を見て何切りが正着だ、受け入れがn枚多いからどうだとか、、、
知識としてそれが必要なのは理解できますが、大事なのはその先ですよね
じゃあ仕掛けはどうするの?それからの他家への対応は?どんな発想、どんなメンタルでそもそも麻雀に取り組んでるの?
牌姿一つ、例題一つで全てを網羅するのは不可能ですけど、少なくとも出題者が今挙げたような要素を盛り込んで作らないと生きた問題なんてできやしないと思います
45p44566788s567mツモ9s
何を切ります?9s、8s?
この牌姿での正解は9s切りですが、その後の対応で不正解になりえるんですね
何故かわかりますか?
この問題は4s8sはポン、47s58sもチーして初めて正解の手順になるんですね
「こんないい牌姿で仕掛けるのは勿体ない!絶対面前!」という方は8sを切ればいいんですが、案外チグハグな方もいるのではないでしょうか?
何切るというのはその後の選択肢まで理解して、そのうえで選ぼうね、それが大事だよというお話でした
ではまた次回~!
Comentarios